• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 世界時間

歷年活動-2012年後

> 会社案內 > 永続発展 > 社会公益 > 歷年活動-2012年後
項目 事業名 実施日 対象団体 事業内容 関連写真 感謝の声
14 献血イベント 5/26 新竹献血センター 弊社は本日(5月26日)平鎮工場に於いて2015年度第一回献血イベントを実施しました。今回のイベントは林秀珠、劉邦全、洪冠文はじめ、62名の仲間が積極的に腕まくりをして献血に協力して、合計81袋(1袋250cc)の献血が集まり、今回のイベントは成功を収めました。献血は、血液の新陳代謝を促進し自身の健康に有益であるだけでなく、献血イベントを通じて「一袋の献血は一人の命を救う」の精神により、社員がサポートを必要とする人の助けとなることを期待しています。

 

 

 

 
13 環境保護用品贈呈 5/21 台北市福星国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
12 獅頭山 ハイキング 5/9 獅頭山ビジターセンター
竹トンボ健康リラクゼーションパーク
蘭庭農園フラワーパークレストラン
社員の健康増進と運動習慣を促進するため、弊社福利委員会ジョキング部は5月9日に、苗栗獅頭山遊歩道及び台中市東豊の後豊鉄馬道(鉄道跡)にて「みんなとサイクリング」ワンデーイベントを開催し、164名の従業員とその家族が参加しました。一行は、汗を流しながら笑顔で互いに挨拶を交わし、運動を通じて心を通わせました。また今回のイベントは環保署の低炭素イベントマークを申請しており(環保署第10400579号)、企業としての社会責任の一翼を担うことを目標としています。

 

11 民国104(2015)年度 模範社員表彰式イベント 5/9 平鎮工業区産業発展協会 桃園市平鎮工業区内各工場における優秀な社員の努力と功績を称えるため、平鎮工業区産業発展協会は、5月9日大板根森林温泉リゾートに於いて、「104年度模範社員表彰式イベント」を行い、各企業の模範社員代表者が、曾宝祥理事長、徐雅美主任より表彰されました。弊社から模範社員として、鄧清憲、王凱盛、方羿文、邱秋鳳、戴志瑩、鄭喜友、彭月娥の7名が受賞しています。表彰式イベントでは、焼き肉、登山ハイキング、温泉や三峡老街散策等、一連のリラクゼーションイベントが開催され、全行程は無事終了しました。

 

 

 
10 メーデーイベント- 登山の楽しみをあなたに 5/1 石門山保養センター 社員の日頃の努力に感謝し、弊社従業員福利委員会は5月1日に桃園石門山にて「51メーデーイベント-登山の楽しみをあなたに」を開催。従業員やその家族が共に戸外で大自然とふれあうことで、心身を解きほぐして、気持ちを明るくし、職場と生活が健康的で活力あるものとなります。本イベントには、合計150人以上が参加し、イベントの最後には、抽選会やレクリエーションゲームも開催されて、歓声の中イベントはエンディングを迎えました。また今回のイベントは環保署の低炭素イベントマークを申請しており(環保署第10400581号)、企業としての社会責任の一翼を担うことを目標としています。

 

 

9 民国104(2015)年度 桃園市春季清掃活動 4/27 桃園市役所 環境保護局 「環境保全で地球を愛し、CO2削減が生態系を護る」のスローガンを広めるため、弊社では積極的に行政院環境保護署や桃園市役所環境保護局と連携し、「みんなの砂浜清掃で、桃園のビーチを 守ろう」春季砂浜清掃活動を実施しました。今回の活動は桃園市の優良企業数社と環境保護ボランティア団体と共同で企画し、各社の協力のもと、期間中合計一般ごみ10,700キロ、資源ごみ450キロを回収しました。清掃活動を通じ、海洋生態保護と海岸環境保護の重要性を再認識することで、都市、海岸の美化、引いては精神の浄化につながると考えています。また、今回の活動は環保署の低炭素イベントマークを申請しており(環保署第10400610号)、企業としての社会責任の一翼を担うことを目標としています。

 

 

 

8 環境保護用品贈呈 4/21 台北市逸仙国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
7 環境保護用品贈呈 4/21 台北市大理国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
6 環境保護用品贈呈 4/14 台北市義方国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
5 環境保護用品贈呈 4/14 台北市泉源国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
4 児童福祉連盟への参加 - 親子エンターテインメント食育の集い 4/3 児童福祉連盟 従業員の親子関係を充実させるため、ボランディア部の発案で児童福祉連盟と共に「親子エンターテインメント食育の集い」の公益活動を実施しました。「食育」をテーマにした、楽しみながら学べる各種ゲームを通じて、さまざまな食物への知識を深めました。今回の参加人数は100名を越え、イベントは成功裏に終了しました。また、今回の活動は環保署の低炭素イベントマークを申請しており(環保署第10400578号)、地球のための二酸化炭素排出量減少への一助となっています。

 

3 教育振興に根ざす活動 3/25 中国法制史学会 弊社の「植根教育、興学育苗(教育に根ざし、復興の苗を育てる)」の理念にもとづき、弊社では戴炎輝教授が創立し40年の歴史を持つ「中国法制史学会」に活動資金の提供を行い、学会の歴代法制史の専門研究並びに学会誌「法制史研究」の刊行をサポートしています。学会を代表して理事長の陳恵馨教授が資金提供を受け、学会としての謝意を表明しました。
2 歳末寄贈活動 2/13 龍潭啟智教養院、安康啟智教養院 馬年の暮れ、未年の始まりに、他人に対しても身内のように接するべく、当社の従業員ボランティアは様々な物資を持ち寄り、 平鎮付近にある龍潭および安康教養院にそれぞれ寄付寄贈しました。年の瀬に十分な物資があり、入居者が人のぬくもりを感じ、 いつしか独立し社会に貢献できるようにと、従業員から入居者への願いが込められています。

 

 

 

1 教養機構・慈善団体に寄付 1/23 方舟啓智教養院 社会的弱者でグループを支援するため、当社は一定金額を寄付し、「我想要有個家-為老憨兒築家園(私たちの家-ダウン症の子供たちのための家庭)」の夢を叶え、 入居者がより良い環境で暮らしながら、快適なお世話を受けられることを願っています。  
項目 事業名 実施日 対象団体 事業内容 関連写真 感謝の声
47 植根興学活動(教育振興に根ざす活動) 12/12 桃園県徳龍小学校 当社の「植根教育、興学育苗(教育に根ざし、復興の苗を育てる)」目標を具体的に実行するため 、12月12日会社所在地平鎮の龍徳小学校6年生の教師児童を当社参観に招待しました 。参観では管理センター副総経理が教師児童に当社の経営理念、企業の社会責任、競争態勢および石英産業の生産プロセスなどをプレゼンテーションしました。また 、「植根興学賞」を涂元皇先生に、「精進成長賞」を章静宜の二人に授与し、児童の向学心を激励し、先生の平素の惜しみない貢献に感謝しました。同時に生産ラインの案内参観を通じて 、児童たちに父母の仕事状況を理解させ、子供たちが父母の働く苦労を知り、父母に感謝する気持ちが芽生え、今後も引き続き努力して国や社会に役に立つ人間になるようにと期待しました。  
46 ウォーターフットプリント認証証書 11/8 経済部工業局 当社では環境安全の各衛生項目議題に長年力を入れており、近年では温室ガス検証 、製品のカーボンフットプリント査証、および製品のカーボンニュートラルなどの認証を次々と実施してきました 。この度工業局および成功大学の指導の下、李長栄科技、璨揚企業の3社でウォーターフットプリント(Water Footprint)の認証を実施し 、そして先日(11月5日)台北科技大学において、林進宝理事長へ工業局の呉明機局長からこの栄誉を授かりました 。同時に、当社の推進する環境衛生安全の理念を表明し、平鎮工業エリアの製造業者をリードする模範となるべく 、近日中に再び工業局と協力し、平鎮工場の排水再生作業に対して、全面的に検視し、節水および再生、循環運用を目標とする事を掲げました。

 
45 環境保護用品贈呈 11/5 桃園縣陳康国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
44 環境保護用品贈呈 11/4 台北市福林国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
43 環境保護用品贈呈 10/30 台北市文林国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。

42 環境保護用品贈呈 10/30 台北市湖山国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。

41 誠信経営座談会 9/29 台湾証券交易所 当社は台湾証券交易所に招かれ、去る9月18日に「上場企業による誠信経営及び企業の社会的責任の座談会」に出席しました。上場企業間の交流を通して、トップダウン方式で誠信経営理念が確実になるよう少しずつ企業を誘導し、企業の社会的責任を果たす為に尽力することを目的としています。当日ご出席された政府の代表者には、証期会理事長の鐘彗貞、台湾証券交易所の林火燈総経理、金融監督管理委員会の王詠心副局長、法務部兼政署副署長の楊石金、法務部の周章欽主任秘書などが含まれます。座談会では、当社代表の李萬晋副総経理、及び東生華製薬公司の陳俊良総経理によって、両社の近年における企業の社会的責任を果たすべく各種活動の推進状況について、簡単な報告がありました。また、会に出席している企業の代表より、実務運営上の様々な問題が提議され、主管機関代表、及び李氏、陳氏、両名による応答の後、第八回目の座談会が円満に幕を閉じました。
40 環境保護用品贈呈 9/25 台北市青江国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
39 高雄ガス爆発事故に対する寄付 9/6 高雄市政府 高雄市で7月31日深夜に発生したガス爆発事故を受けて、警察官・消防士・一般市民の30人余りが死亡、300人余りが負傷し、多くの台湾国民の注目を集めることとなりました。思いやりの心が形となり、一般市民や企業団体の支援によって、高雄市政府は迅速に被災エリアの再建を進め、死傷した警察官・消防士・一般市民を慰問しました。台湾晶技は、理事長及び総経理の発起の下、被災エリアを支援しようと行動を起こし、「一日寄付」の活動によって集まった合計百万元の寄付金を、8月13日付けで「高雄市政府社会局」の義捐金口座に振り込みました。高雄市政府が社会各界からの義捐金を十分に運用して、被災地の一日も早い復興を目指し、この事故による死傷者に対して適切な支援の手を差し伸べることを切に願います。  
38 環境保護用品贈呈 9/5 台北市大屯国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
37 眷属関懐(家族への思いやり) 9/3 総務同僚家族 歳末に当り、管理センター担当者は特に従業員の高齢者家族を訪問して敬老慰労金を贈り、配慮慰問の意を表しました。

 

36 包装したお米の寄付 8/25 台北市福星小学校 当社の真心を示すため、普渡活動後の食材や包装したお米を福星小学校の生活困窮家庭に寄付し、企業の社会的責任を果たすべく尽力しています。
35 環境保護用品贈呈 8/22 台北市明道国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
34 環境保護用品贈呈 8/21 台北市陽明山国民小学校 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。  
33 生活用品の寄付 8/20 湧光、湧安里の生活困窮家庭 当社は、隣里の住民との相互協力、及び社会に還元する精神を示すため、普渡活動後のビスケット、インスタントヌードル、乾麺などの食品を、平鎮工業区左近の湧光里、湧安里など、二里に住む35世帯の生活困窮家庭に寄付しました。この支援活動を通して互いに福の報いや社会の温もりを感じ、心のこもった善意が更に多くの温もりと幸せを呼ぶことを願っています。

 

 
32 包裝米及食品捐贈 8/20 Taipei Happy Mount Colony 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
31 包装米及び食品寄贈 8/19 台北市聖道児童の家 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
30 包装米及び食品寄贈 8/8 方舟啓智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
29 包装米及び食品寄贈 8/8 安康教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
28 包装米及び食品寄贈 8/8 聖愛教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
27 包装米及び食品寄贈 8/8 龍潭教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
26 教養機構・慈善団体に寄付 7/25 方舟啓智教養院 社会的弱者である団体を支援し、企業の社会的責任に注力するため、当社は定期的に当社所在地である平鎮左近の障害者支援施設などの社会福祉団体に寄付をしています。今回は方舟教養院のハード施設の修繕のために一定金額の寄付をし、入所者がより良い環境で暮らしながら、快適なお世話が受けられることを願っています。
25 外国語によるプレゼンテーション 7/17 国立台湾科技大学、及び台北市立士林高級商業職業学校 高職生の外国語能力を高めるため、台科大応用外国語学科の駱芸瑄教授とその研究生が、特別に台北市立士林高級商業職業学校と提携し、志願者から選抜された学生と共に企業を参観し、志願学生は企業参観の心得を英語で報告します。当社はその活動に協力し、営業センターである管理センターの従業員の前で、8名の学生が今後の道についてのプレゼンテーションを行い、最後に記念撮影をして活動の幕を閉じました。

24 環境保護用品贈呈 7/4 台北市陽明山国民小学 小学生の環境保護に対する意識を高め、将来資源を守り地球を愛する行為を自ら体験するため、当社は陶器製のエコカップと環境保護推進費用を若干贈呈し、北投および平鎮左近の小学校に協力することで、環境保護に対する企業の社会的責任に貢献した。
23 スポーツイベント賛助 6/6 北市立農国民小学 立農國小女立農国民小学女子ソフトボールチームは近年来優秀な成績を収め、児童のスポーツ習慣の養成に対し模範を示している。当社はこのスポーツ精神溢れる気概に対し特に活動経費を賛助することで、学生が勉強だけでなく、同時に健康で強く育つためスポーツをする習慣を身に着けるよう期待している。

 
22 楽々日帰りツアー 5/31 竹トンボ健康レジャー庭園 親子の絆を深め、スポーツ習慣を身につけてもらうため、当社福利委員会自転車部とウォーキング部は5/31苗栗県夢幻桐花歩道および台中豊鉄馬道において楽々二鉄日帰りツアーをおこなった。このイベントには146名の従業員とその家族が参加し、一行は疲れと喜びの中無事イベントを終了した。なお、今回のイベントについて環境保護署低酸素イベント評価(環保署第10300506号)を申請することで企業の社会的責任を微力ながら果たした。

21 IEEE訪問 5/22 IEEE IFCS 2014 IEEE 年度総会International Frequency Control Symposium (IFCS)は五月十九日から二十二日にかけて台北でおこなわれた。当社はこのシンポジウムに賛助する他、主催団体と共同でメンバーが二十二日午後に平鎮工場で産業交流をおこなうよう要請した。この日には三十余名の国際的に著名な学者と同業者が工場を訪れ、会社の製造工程を紹介した後、グループに分かれて生産過程を見学し経験交流をおこなった。また林取締役会長が挨拶をおこない、台湾晶技は一致団結して同業者と共に部品市場を開拓し、学術界と協力して革新的な研究をおこなおうと強調した。メンバーはシンポジウム終了後主催団体の招聘と当社の手配に感謝を述べると共に、全体写真を撮り、2014年のIEEE IFCSイベント全体を無事に終了させた。

 
20 企業參訪 5/22 北京盛和塾 稲盛和夫の「敬人愛人」の理念の下に成立した北京盛和塾の二十名余りのメンバーが二十二日、取締役会長の招待により当社平鎮工場を見学した。見学の過程で、双方は稲盛和夫の経営理念および会社の実践方法について意見交換をおこなうとともに、林取締役会長と訪問メンバーが経営環境の変動によって派生した色々な議題について意見を交換した。その後「稲盛和夫(北京)管理顧問有限公司」郭紅波総経理より、稲盛氏が提案した六つの精進が贈られ、円満に終了した。

19 企業参観 5/13 台湾大学国際企業研究所 台湾大学国際企業研究所の趙義隆教授が、「国際競争力と台湾企業」コースの学生合計25人とともに、5月13日に当社平鎮工場を参観しました。参観では、台湾晶技の成長背景、生産製造フロー、及び経営環境変動下での応変行動を説明したほか、参観した学生たちの多くは商科と工科を専攻しているため、林総経理が特に学生たちの今後の成長方向について、自らの経験を参考に提供しました。参観活動は趙教授と林総経理が感謝状及びエコ用品を交換した後、全員で記念撮影をして円満に終了しました。

18 自然人証明発行作業 5/12 平鎮市戸籍行政事務所 政府が推進する電子化作業に呼応し、国家の競争力を向上させるため、当社は特に平鎮市戸籍行政事務所と協力して、近年会社内で3回自然人証明(MOICA)推進の宣伝指導作業を行っています。今回の宣伝指導は、林進宝董事長、林万興総経理、及び副総経理が率先発起して、計34枚の自然人証明を発行しました。これにより社員が内政部の推進する電子化政府ビジョンに応じ、同時に自然人証明の各種応用サービス項目が受けられることを期待しました。

 
17 献血活動 5/9 新竹献血センター 当社は5月9日に、平鎮工場で2014年第1回献血活動を行いました。活動の当日は頼玟蓁、王卉如さん等計64名の社員が勇んで献血に協力して、合計81袋(250㏄/袋)の血液が集まりました。社員には今後も「1袋の献血で、1人の命を救う」精神に呼応して、救助が必要な人々に救助の手が伸ばせるように期待しています。

16 環境保護推進活動 5/9 桃園県政府環境保護局 当社は5月9日に、桃園県政府環境保護局と合同して工場内で「無料オートバイの排ガスと重点検査活動」を行い、社員のオートバイ安全運転知識や排ガスの環境保護に対する概念を強化しました。活動の過程では排ガスを検査するほか、社員にオートバイ点検修理の必要観念を提供しました。活動には81名の社員が熱心に参加して、円満に終了しました。

 
15 企業参観 5/8 新竹市工業会跨業交流聯誼会 先日(5月8日)に、新北市工業会跨業交流聯誼会の譚華山会長が40名余りの会員とともに当社平鎮工場を参観しました。まず、管理センターの責任者が会社の経営理念、企業文化の構築過程、製品応用面等のテーマを説明した後、実際に生産ラインで製品の生産フローを参観しました。最後に、当社の林万興総経理が会員と質疑応答を行い、創業の初志、市場動態、産業の趨勢、会社の応変行動、最近の経営管理ポイント等に回答しました。参観活動は記念品や感謝状を相互に交換した後、円満に終了しました。

14 寵愛労働者登山の楽しみ 5/1 陳家農場 親子間の良好な相互交流関係を築き、健康な身体と精神を養成するため、当社福利委員会はメーデー当日に特に九芎湖レジャー農業区で寵愛労働者登山の楽しみ活動を行いました。この活動には合計150名の社員とその家族が参加し、楽しい雰囲気の中、円満に終了しました。また、この活動では環境保護署低炭素活動標章(環境保護署第10300504号)を申請して、企業の社会責任に微力を尽くしました。

13 企業参観 4/29 大同大学 本日(4/29)、大同大学の梁詠貴、蔡明傑、黄志雄3教授が、事業経営学科の研究生20名余りとともに当社平鎮工場を参観しました。まず、管理センターの責任者が会社の経営理念、企業文化の構築過程、製品応用面等のテーマをプレゼンテーションした後、実際に生産ラインで製品の生産フローを参観しました。その後、当社の林万興総経理が学生と質疑応答を行い、創業の初志、市場動態、エネルギー使用等の経営問題に回答しました。参観活動は感謝状を贈った後、円満に終了しました。

12 植根興学活動 4/25 桃園県義盛国民小学校 当社の「植根教育、興学育苗」の目標を具体的に実行するため、当社は4月25日に桃園県復興郷義盛国民小学校の教師児童を当社参観に招待しました。参観は管理センターの副総経理が教師児童に当社の経営理念、企業の社会責任、産業状態、石英産業の生産プロセス等のテーマについてプレゼンテーションしました。このほか、活動の中で、「植根育苗賞」を教学に苦心している林暁芸先生に、「成績進歩賞」を成績学業の進歩が著しい宗秀容さんに贈って、児童の向学心を奨励し、教師の日頃の骨身を惜しまない貢献に感謝しました。 同時に生産ラインのガイド参観を通じて、児童たちに両親が家の外で仕事をしている苦労、金銭を得る難しさ、両親の実際の仕事状況を理解させて、児童たちが1日も早く両親の働く苦労、両親に対する感謝を知り、今後も引き続き努力することで、国や社会のために役立つ人材に育つことを期待しました。

11 企業参観 4/15 台湾科技大学 本日(4/15)、台湾科技大学の王孔政教授が工業管理所の研究生30名余りとともに参観しました。まず、管理センターの責任者が会社の経営理念、企業文化の構築過程、製品応用面等のテーマをプレゼンテーションした後、実際に生産ラインで製品の生産フローを参観しました。最後に対面式で問合せや求職、生産、市場等の経営問題に回答した後、円満に終了しました。

10 芸文活動 4/12 如果児童劇団 親子関係の良性発展を推進するため、当社福利委員会は如果児童劇団を招いて、当社で「是誰在敲門(誰がドアをノックするの?)」舞台劇を演じてもらいました。舞台の耳になじんだ童話を通じ、劇のキャスターと話し合うことで、社員が親子間の関係について仕事のほかにも力を出し、さらに緊密になるようにと希望しました。このほか、この活動ではまた龍潭教養院と育徳児童の家の皆さんを招いて一緒に観賞し、両院の院生にも劇団メンバーの親切で面白い舞台パフォーマンスを楽しんでもらいました。さらに当社は低炭素活動標章(環境保護署第10300113号)も申請して、低炭素環境保護の要求を同時に配慮しました。

9 エネルギー節減二酸化炭素排出現象活動 3/24 産業服務基金会 当社は2012年に産業服務基金会に協力して、行政院環境保護署「カーボンニュートラル推進機制並びに実践プロジェクト構築」を執行し。「石英チップ共振器車載用電子部品」製品のカーボンニュートラルを達成しました。また「英国標準協会BSI」の査証が通過して、感謝状を贈呈しました。  
8 環境保護用品寄付 3/21 台北市大理国民小学校 国民小学校児童の環境保護に対する重視を向上させ、今後資源を大切にして地球を愛する行動を実現するため、当社は陶器製作のエコカップ及びエコバッグ推進費用を若干寄付し、北投及び平鎮付近の国民小学校に協力して、環境保護に対して企業の社会責任を果たす微力を尽くしました。
7 文芸活動賛助 3/20 台湾科技大学 陽光地域社会福利基金会募金に協力して、顔面損傷及び火傷患者の環境、身体、心理や社会機能再建、並びにその尊厳と人権を守るため、当社はこれまでどおり、再度国立台湾科技大学管理学院、EMBA/EDBA校友会及びその他善心会社並びに個人と共同で、「温馨五月慈善音楽会」活動を開催し、有名な歌手を招いてともに発声して、この浅はかな意見を述べて他人の優れた意見を引き出すことにより、微力ながら共同で資金を募ることにしました。そして愛心のある人々が当日(5月18日)に来場してともに音楽会を盛り上げ、顔面損傷の人々のために愛心資金を募り、彼らが1日も早く健康を回復して社会に進出することを期待しました。  
6 環境保護用品賛助 3/14 虎尾三合里老人会 当社董事長と総経理は農家出身で、農民の苦労の多い農作業は心に沁みています。引退した農民がメインの三合里老人会の北上訪問経費に限りがあることを知った後、幸福の時もその源泉を忘れない敬老尊賢の思いに基づいて、特に彼らを桃園古華飯店に招き、宴席でエコバッグやエコ陶器カップをプレゼントしました。これら老人の影響を通じて、郷里の環境保護教育推進に些かのサポートを希望しました。

 
5 環境保護用品寄付 3/14 台北市逸仙国民小学校 国民小学校児童の環境保護に対する重視を向上させ、今後資源を大切にして地球を愛する行動を実現するため、当社は陶器製作のエコカップ及びエコバッグ推進費用を若干寄付し、北投及び平鎮付近の国民小学校に協力して、環境保護に対して企業の社会責任を果たす微力を尽くしました。
4 環境保護用品寄付 3/6 台北市福星国民小学校 国民小学校児童の環境保護に対する重視を向上させ、今後資源を大切にして地球を愛する行動を実現するため、当社は陶器製作のエコカップ及びエコバッグ推進費用を若干寄付し、北投及び平鎮付近の国民小学校に協力して、環境保護に対して企業の社会責任を果たす微力を尽くしました。
3 文芸活動賛助 2/10 台北市義方国民小学校 国民小学校児童の文芸に対する愛好を振興させ、読書作文の良好な表現能力を育成するため、当社は特に平鎮及び北投付近の国民小学校に若干の費用を賛助しました。これにより、児童が小さい時から読書する習慣及び作文する楽しさを身につけ、その論理思考と帰納分析条件を強化して、今後は自習研究でき、さらに独立施行と価値判断能力ができるようにと期待しました。
2 文芸活動賛助 2/10 台北市泉源国民小学校 国民小学校児童の文芸に対する愛好を振興させ、読書作文の良好な表現能力を育成するため、当社は特に平鎮及び北投付近の国民小学校に若干の費用を賛助しました。これにより、児童が小さい時から読書する習慣及び作文する楽しさを身につけ、その論理思考と帰納分析条件を強化して、今後は自習研究でき、さらに独立施行と価値判断能力ができるようにと期待しました。
1 歳末冬季社会的に立場の弱い家庭援助活動 1/27 湧光里貧困家庭 歳末の冬季に当り、隣里の互助及び社会還元の精神を発揮するため、台湾晶技は平鎮工業区付近の湧光里20戸の社会的に立場の弱い家庭に、年末に必要な米、食用油、醤油、麺、缶詰等民生用品を準備し、これらの援助活動を通じて、善心と美意で人心の温かさと楽しさがもたらされるようにと期待しました。

 
項目 事業名 実施日 対象団体 事業内容 関連写真 感謝の声
55 眷属関懐(家族への思いやり) 12/25 總務総務同僚家族 歳末に当り、管理センター担当者は特に従業員の高齢者家族を訪問して敬老慰労金を贈り、配慮慰問の意を表しました。  
54 植根興学活動(教育振興に根ざす活動) 12/06 桃園県長興国民小学校 当社の「植根教育、興学育苗(教育に根ざし、振興の苗を育てる)」目標を具体的に実行するため、12月6日会社所在地平鎮左近の長興国民小学校の教師児童全体を当社参観に招待しました。参観では管理センター副総経理が教師児童に当社の経営理念、企業の社会責任、競争態勢、及び石英産業の生産プロセス等をプレゼンテーションしました。また、「植根育苗」賞を黄敬学先生に、「成長進歩」賞を簡芷萱さんに授与して、児童の向学心を奨励し先生の平素の惜しみのない貢献に感謝しました。同時に生産ラインの案内参観を通じて、児童たちに父母の仕事状況を理解させ、子供たちが父母が働く苦労を知り、父母に感謝する心が芽生え、今後も引続き努力して国や社会のために役に立つ人間になるようにと期待しました。
53 植根興学活動(教育振興に根ざす活動) 11/29 桃園県徳龍国民小学校 当社の「植根教育、興学育苗(教育に根ざし、振興の苗を育てる)」目標を具体的に実行するため、11月29日会社所在地平鎮の徳龍国民小学校6年生の教師児童を当社参観に招待しました。参観では管理センター副総経理が教師児童に当社の経営理念、企業の社会責任、競争態勢、及び石英産業の生産プロセス等をプレゼンテーションしました。また、「植根育苗」賞を徐瑞霞先生に、「精進成長」賞を張維哲君、梁文盛君の2人に授与して、児童の向学心を奨励し先生の平素の惜しみのない貢献に感謝しました。同時に生産ラインの案内参観を通じて、児童たちに父母の仕事状況を理解させ、子供たちが父母が働く苦労を知り、父母に感謝する心が芽生え、今後も引続き努力して国や社会のために役に立つ人間になるようにと期待しました。
52 献血 11/28 台湾血液基金会 当社は11月28日、平鎮工場で献血活動を行いました。活動当日は曾錫萍、林佳樺ら79名の従業員が計98袋(250CC)の澎湃熱血を献血して、この活動は円満に終了しました。次回も従業員が「1袋献血で、1人の命を救う」精神に饗応して助けが必要な人々を助けることを期待します。
51 環境保護用品寄贈 11/21 桃園県祥安国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。  
50 環境保護用品寄贈 11/21 桃園県山豊国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。  
49 愛心バザー賛助活動 10/25 財団法人桃園県私立祥育啓智教養院 当社の30周年運動会では、特に社会福祉団体を会場に招待して愛心バザー活動を行い、社員の勇躍協力を奨励しました。同時に、社会的に立場の弱い人々に対する配慮を表すため、当社はまた定額を社会福祉団体に賛助寄付して、活動は円満に終了ました。
48 愛心バザー賛助活動 10/25 財団法人桃園県私立龍潭啓智教養院 当社の30周年運動会では、特に社会福祉団体を会場に招待して愛心バザー活動を行い、社員の勇躍協力を奨励しました。同時に、社会的に立場の弱い人々に対する配慮を表すため、当社はまた定額を社会福祉団体に賛助寄付して、活動は円満に終了ました。  
47 愛心バザー賛助活動 10/25 財団法人桃園県私立心灯啓智教養院 当社の30周年運動会では、特に社会福祉団体を会場に招待して愛心バザー活動を行い、社員の勇躍協力を奨励しました。同時に、社会的に立場の弱い人々に対する配慮を表すため、当社はまた定額を社会福祉団体に賛助寄付して、活動は円満に終了ました。  
46 愛心バザー賛助活動 10/25 財団法人桃園県私立路得啓智学園 当社の30周年運動会では、特に社会福祉団体を会場に招待して愛心バザー活動を行い、社員の勇躍協力を奨励しました。同時に、社会的に立場の弱い人々に対する配慮を表すため、当社はまた定額を社会福祉団体に賛助寄付して、活動は円満に終了ました。  
45 包装米寄贈 9/18 台北市福星国民小学校 会社の愛心を表すため、当社は中元活動後の食材や包装米を福星小学校の社会的に立場の弱い家庭に贈与して、微力ながら企業の社会責任を尽くしました。
44 環境保護用品寄贈 9/16 桃園県徳龍国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
43 環境保護用品寄贈 9/16 台北市明道国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
42 「クリーン生産」訓練講座 9/12 台北市政府環境保護局 産業の永続発展がすでに企業発展の重要なテーマになっていることに鑑み、6/25の『環境教育訓練』及び8/31の『グリーン購買』に続き、当社は再度台北市環境保護局と協力して9/12に台湾産業服務基金会を招き、『クリーン生産実務-グリーン製造プロセス、汚染物処理、環境に優しい設計』をテーマに、社員に業界の実務運用方法を説明しました。王朝民講師はグリーン工場標章を主軸にして、工場がどのように資源消耗と環境への衝撃を低減し、産業と製品の環境への配慮を向上させ、産業の二酸化炭素排出減少の目標に符合させるかについて、グリーン建築及びクリーン生産評価システムのグリーン製造プロセス実例、汚染物処理、環境に優しい設計コンセプトを説明しました。また同時に水冷却機の廃熱/ボイラーの廃熱/廃水/空調凝結水等の回収再利用、再生原料使用率向上、エネルギー消耗量低減、低エネルギー消費機器設備選定等積極的な作為で二酸化炭素排出低減活動を導くことを提案しました。このカリキュラムは講師と参加した社員が記念撮影をした後、円満に終止符を打ちました。  
41 環境保護用品寄贈 9/6 桃園県義盛国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。  
40 環境保護用品寄贈 9/6 桃園県長興国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
39 愛在825作文募集活動 8/28   会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
38 包装米及び食品寄贈 8/20 聖愛啟智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
37 包装米及び食品寄贈 8/20 平鎮啟智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
36 包装米及び食品寄贈 8/20 安康啟智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
35 包装米及び食品寄贈 8/20 龍潭啟智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
34 包装米及び食品寄贈 8/20 方舟啟智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
33 「グリーン消費」訓練講座 8/13 台北市政府環境保護局/財団法人産業服務基金会 世界的な気候変化及び環境ホルモン汚染問題が次第に厳しくなることに鑑み、6/12に『企業環境教育訓練』を行った後、8/13日には再度財団法人台湾産業服務基金会を招いて、『グリーン購入で環境保護、エネルギー節減二酸化炭素排出削減、地球に優しく』をテーマに、従業員に対してどのようにエネルギー節減、二酸化炭素排出削減、包装節約を行うかを説明して、環境の永続発展目標を達成しました。このカリキュラムは林董事長及び26名の従業員が記念撮影した後に終了し、講習後直ちに『民間企業並びに団体のグリーン購入願書』に署名して、国内の環境保護標章製品及び関連機関が認可した環境保護製品、技術を優先的に購入することを承諾しました。また、9月に再度産基会と協力して、さらに多元多様な環境教育課程を会社従業員に提供することで、従業員の環境教育に対する認知と理解の向上を約束しました。  
32 環境保護用品寄贈 8/1 桃園県奎輝国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
31 環境保護用品寄贈 8/1 桃園県霞雲国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。  
30 環境保護用品寄贈 6/28 台北市陽明山国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
29 「企業環境教育」訓練講座 6/25 台北市政府環境保護局/財団法人産業服務基金会 世界的な環境問題が次第に厳しくなるに伴い、環境教育を確実に行うことが環境保護の重要な課題になってきました。台北市政府環境保護局は財団法人台湾産業服務基金会に委託して、国内の企業団体に環境教育訓練を行い、企業全体の環境素養を向上させようとしています。講師は講座で国内環境教育法の発展歴史、環境教育に含まれる分野を説明し、過去に行った戸外訪問活動で得られたコンセプトや考え方を、従業員と十分に相互交流しました。限りある交流時間の中で下が、企業に環境教育の種をまきました。このカリキュラムは林董事長及び36名の従業員が熱心に受講し、記念撮影後に終了しました。  
28 環境保護X30世界を救うのはあなた活動 6/6 環境品質文教基金会 環境管理、気候変化、エネルギーの安全、永続する森林、環境ホルモン等環境に対する教育をさらに健全に発展させるため、当社は環境品質文教基金会が推進する「環境品質X30世界を救うのはあなた」系列活動(「世界を救うために言う」、「世界を救うために駆け回る」、「世界を救うために行動する」の3項目を含む)に対して高い評価を与え、並びに寄付とサポートを行いました。この系列活動を通じて、社会の人々に環境を認識し、関心を持ち、愛護するコンセプトを期待します。理念を生活の実践に添加させることで、永遠に発展する目標に向かって前進し、ともに地球環境のためにわずかでも心力と責任に最善を尽くします。  
27 訪問説明 5/23 国立台湾師範大学国際人力資源発展研究所 師範大学国際人力資源発展研究所と国科会電子化人力資源管理研究計画の情報収集に対して、当社は総経理が自ら研究人員を接待し、同時に製造、品質保証、人力資源の従業員とともに当該計画の資源収集に協力しました。訪問活動は人力資源部門の電子化情報収集、及び組織忠誠度、信頼度等を話し合って、円満に終了しました。  
26 経験共有 5/17 国立台湾科技大学外文科 国立台湾科技大学外文科学生の「多益2013年暑期公益活動」に協力するため、当社管理職が特に石英産業及び市場の最新状況を外文科の学生と共有しました。また当社の対外的な正式プレゼンテーション製作過程を説明して、学生たちが台北市士林高商国貿科の生徒に指導でき、就業市場の需要及び英語プレゼンテーションの製作ポイントをいち早く熟知できるようにしました。
25 慈善活動賛助 5/11 台北市首府国際青年商会 がんを患う児童に対する心遣いを表すため、当社は一定金額を台北市首府国際青年商会に賛助して、「你我有情生命不停(愛があれば命は途切れない)」の心遣い活動がスムーズに行われるように協力しました。活動の当日は戸外活動を通じて、児童と家族友人に美しい思い出を残し、また今回の活動に参加した人々全員に生命の意義と目的を体験してもらいました。  
24 スポーツ活動賛助 5/7 台北市立農国民小学校 何回も賞を得ている立農国民小学校ソフトボールチームに対して、当社は特に適切な経費補助を提供しました。1.児童にスポーツの風潮を奨励して、強身建国を図る。2.チームの士気を高めて、好成績を持続させることで、児童に勉強のほかにも良好で健康的な運動習慣が養成できるようにします。
23 経験共有 5/3 国立台湾科技大学 当社総経理は5月2日に台湾科技大学に招待され、個人の成長背景及び創業の過程、そして会社成立来30年、どのように競争に対処し成長突破の道を継続してきたのかを学生たちに説明しました。このほか、学生たちには卒業して職場に入った後、あるべき仕事態度やコンセプト、またどのように自我を調整して企業の認定を得るか等を提供しました。当日夜、工場で聴講した大学部及び研究生(大学院生)は400名以上に上り、講演の過程で学生たちの内心を揺り動かし、最後は感激の雰囲気の中で終止符を打ちました。  
22 桃園県102年春季拡大海浜清掃活動 4/29 行政院環境保護署、桃園県政府環保局 「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」行為を推進するため、当社は行政院環境保護署と桃園県政府環保局が共同で主催する「美麗桃花園、清浄海岸線」102春季拡大海浜清掃活動に積極的に呼応しました。当社の部門管理者および福利院会主任委員が73名の従業員ボランティア及びその家族を引率して大園郷竹囲漁港の海浜清掃活動に参加しました。今回の活動には経20社あまりの企業と民間グループが参加し、合計一般ゴミ6.8トン、資源ゴミ1.6トンを清掃して、ともに地球を守るためにわずかな心力を果たしました。海浜清掃が終了した後も重量物リレーや面白い競技、環境保護の達人とのゲームを楽しみ、その中で「エネルギー節減二酸化炭素排出減少」、「環境衛生」、「環境に優しい薬物使用」等環境保護の観念を宣伝しどうして、海浜清掃活動は円満に終了しました。このほか、今回の活動では環保署低酸素活動標章(環保署第10200540号)も申請して、共同で企業の社会責任に微力を尽くします。
21 環境保護用品寄贈 4/22 台北市湖山国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。  
20 環境保護用品寄贈 4/9 台北市福星国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
19 環境保護用品寄贈 4/2 台北市青江国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
18 環境保護用品寄贈 3/27 台北市大屯国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
17 環境保護用品寄贈 3/27 台北市義方国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
16 台湾緑帯活動 3/26 環境品質文教基金会 環境問題の業界を横断する影響が益々緊密になることに鑑み、環境品質文教基金会が全力で推進すいる台湾緑帯(グリーンベルト)活動のコンセプトの、森林再生及び水需要をサポートする森林カバー率維持を期していることに呼応して、当社は高く賛同して寄付することにしました。また、この機会を利用して社会的に声望のある人々に、共同で森林を大切にし、森林を再生させて、水需要に対する永遠の提供者にしようと呼びかけました。  
15 当社親子芸文活動-「虫虫向前衝」舞台劇 3/25 如果児童劇団 「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」行為を推進するため、当社職工福利委員会は3月23日に【如果児童劇団】を会社に招いて環境保護をテーマにした「虫虫向前衝」舞台劇を上演してもらい、生動活発な戯劇で、環境保護の観念を人々に深く植え付けました。この活動には従業員が家族揃って鑑賞することを薦め、同時に桃園県龍潭啓智教養院の院生も一緒に楽しみ、生態や環境保護に関心を持ち、地球に優しい観念を養成しました。このほか、エネルギー節減二酸化炭素排出減少推進で環保署低炭素活動標章(環保署第10200180号)も申請し、共同で企業の社会責任に微力を尽くします。
14 環境保護用品寄贈 3/22 台北市大理国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して児童の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
13 環境保護用品寄贈 2/27 北投区逸仙国民小学校 いち早く児童の環境保護に対する認知と願望を養成するため、会社は特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して自動の使用に提供しました。また袋には「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」、及び「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」の字句を印刷して、児童が日常生活の中で知らず知らずに見聞して影響を受け、自然に環境保護の推進者になるように期待しました。当社はまた同時に適切な金額を寄贈して、学校が環境保護の各種活動を推進する費用援助に協力しました。
12 「地球のために木を植えよう、台湾緑帯支持」活動饗応 2/22 財団法人環境品質文教基金会 「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」行為を推進するため、当社は環境品質文教基金会が発起した「10元を寄付して、地球のために木を植えよう、台湾緑帯支持」の活動に積極的に饗応しました。従業員全体が一致して当該活動の推進に饗応することで、従業員1人1人が熱心に参与し金銭を提供して、ことが完遂することを期待しました。アフリカ・ケニアの森林カバー率は増加の傾向にあり、飢餓や水不足状況の状況が改善されつつあります。  
11 歳末寄贈活動 1/25 聖道児童の家 有社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
10 歳末寄贈活動 1/25 方舟啓智教養院 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
9 歳末寄贈活動 1/24 鎮興里貧困家庭 年末の冬寒く巳年を迎える時期に、近隣互助及び社会還元の精神を発揮して、台湾晶技は平鎮工業区近隣の湧光里、湧安里、鎮興里、湧豊里52戸の貧困家庭のために、正月を迎える必需品の食用油、醤油、乾麺、缶詰、潮等の民生用品を準備しました。これらの心遣い活動を通じて、お互いが世間には福報が、社会には温かみがあることを感じてもらい、さらにこの善意と美意がさらに多くの温かさと楽しさをもたらすことを期待しました。  
8 歳末寄贈活動 1/24 北区家扶センター 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。  
7 歳末寄贈活動 1/24 体恵育幼院 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
6 歳末寄贈活動 1/24 龍潭啓智教養院 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
5 歳末寄贈活動 1/24 聖愛教養院 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
4 歳末寄贈活動 1/23 湧安里貧困家庭 年末の冬寒く巳年を迎える時期に、近隣互助及び社会還元の精神を発揮して、台湾晶技は平鎮工業区近隣の湧光里、湧安里、鎮興里、湧豊里52戸の貧困家庭のために、正月を迎える必需品の食用油、醤油、乾麺、缶詰、潮等の民生用品を準備しました。これらの心遣い活動を通じて、お互いが世間には福報が、社会には温かみがあることを感じてもらい、さらにこの善意と美意がさらに多くの温かさと楽しさをもたらすことを期待しました。  
3 歳末寄贈活動 1/23 湧光里貧困家庭 年末の冬寒く巳年を迎える時期に、近隣互助及び社会還元の精神を発揮して、台湾晶技は平鎮工業区近隣の湧光里、湧安里、鎮興里、湧豊里52戸の貧困家庭のために、正月を迎える必需品の食用油、醤油、乾麺、缶詰、潮等の民生用品を準備しました。これらの心遣い活動を通じて、お互いが世間には福報が、社会には温かみがあることを感じてもらい、さらにこの善意と美意がさらに多くの温かさと楽しさをもたらすことを期待しました。  
2 歳末寄贈活動 1/23 安康啓智教養院 社会福祉機関の各界から取得する寄付金が依然不足していることに鑑み、当社はこれまで通り1年の締めくくりとして、従業員が年末所得の一部を愛心寄付し、合わせて中古物資を収集して寄贈することで、会社及び従業員全ての心遣いと愛心を表しました。
1 環保袋及び環保餐盒寄贈 1/21 桃園県陳康国民小学校 当社は児童の環境保護観念を提唱して、いち早く環境保護の考えを注入するため、特に環境保護材質で「環保袋(ゴミ袋)」を製作して自動の使用に提供しました。また袋には「珍愛資源、一粥一飯思来処。体恤物力、半絲半縷念維難(物を大切にしなければならない。一杯のお粥もご飯も苦労の賜物。わずかな糸でも、それを作り出すのは容易ではないことを常に心に留めなければならない)」及び「環保愛地球(環境保護で地球に優しく)、減碳護生態(二酸化炭素排出減少で生態を守る)」の字句を印刷して、教師が推進する環境保護教育に協力しました。このほか、何回も使用できる環保餐盒(弁当箱)も寄贈して、私たちが生活する土地保護を期待しました。
項目 事業名 実施日 対象団体 事業内容 関連写真 感謝の声
56 スポーツ活動賛助 12/26 桃園県霞雲国民小学校 児童のスポーツ風潮を養成するため、当社は会社所在地の台北及び桃園県霞雲国民小学校に対して、若干のスポーツ活動経費を提供することで、児童に十分なスポーツ器材がある下で、健全な精神を鍛える効果を期待しています。  
55 寒冬送暖園遊会 12/15 台北北区家扶センター 経済不景気、社会福祉機関の各界から取得する寄付金が不足していることに鑑み、当社は北区家扶センターの「寒冬送暖園遊会」活動に賛助して、会社及び従業員一同の心遣いと愛心を表しました。
54 スポーツ活動賛助 12/12 桃園県徳龍国民小学校 児童のスポーツ風潮を養成するため、当社は会社所在地の台北及び平鎮の国民小学校に対して、若干のスポーツ活動経費を提供することで、児童に十分なスポーツ器材がある下で、健全な精神を鍛える効果を期待しています。  
53 管理理念観察活動 12/4 台湾科技大学 台湾科技大学工管学科主任が学生を引率して当社桃園平鎮工場を参観しました。活動は経営理念、企業の社会責任、生産プロセスの詳細を説明して生産ラインを参観した後、教師に記念品を贈呈し、全員で記念撮影して終了しました。
52 スポーツ活動賛助 11/30 桃園県瑞祥国民小学校 児童のスポーツ風潮を養成するため、当社は会社所在地の台北及び平鎮の国民小学校に対して、若干のスポーツ活動経費を提供することで、児童に十分なスポーツ器材がある下で、健全な精神を鍛える効果を期待しています。  
51 永続山林-山林再生「阿里山に植樹」 11/25 財団法人環境品質文教基金会 当社は定期的に「財団法人環境品質文教基金会」が行う環境保護関連活動に賛助しています。今回の活動は環境品質文教基金会、中華民国赤十字総会、林務局嘉義林管処、救国団阿里山青年活動センターが共催して、台湾全国から70名あまりの人々が造林活動に参加しました。参加者の努力の下で、約8,000本のタイワンベニヒノキの苗木を植樹して、阿里山の森林再生作業に新しい生命力を注入しました。  
50 浜海精彩101親子窯焼きレジャー活動 11/24 龍潭啓智教養院、平鎮教養院 企業の社会責任に最善を尽くすため、また地元の社会福祉団体と良好な相互交流を維持するため、当社蘇哲銘協理が60名の従業員ボランティアを引率して、11月24日龍潭啓智教養院院生の家に赴き、101年度窯焼き親子レジャー活動を行いました。院生の痩痩拳パフォーマンス、自転車のり、及び各種ゲーム等の活動を通して、院生の楽しみを笑い声を引き出しました。また従業員も心身障害者に対して理解と相互交流を深め、活動は和やかな雰囲気の中、円満に終了しました。
49 献血 10/31 台湾血液基金会 当社は10月31日、平鎮工場で2012年第2回献血活動を行いました。活動当日は張瑛楓、林静純ら74名の従業員が計91袋(250CC)の澎湃熱血を献血して、この活動は円満に終了しました。次回も従業員が「1袋献血で、1人の命を救う」精神に饗応して助けが必要な人々を助けることを期待します。  
48 読書賛助 10/24 桃園県長興国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
47 読書賛助 10/24 桃園県奎輝国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
46 「政大義工が環品都市苗圃とデート」活動 10/20 財団法人環境品質文教基金会 当社は定期的に「財団法人環境品質文教基金会」が行う環境保護関連活動に賛助しています。今回の活動は学生に苗圃の知識についてさらに認識と理解を持たせるほか、苗圃環境に面目一新の容貌を呈しました。同時に苗圃の外壁に「台湾緑帯-ケニアに植樹」を記して、さらに多くの人々にケニア植樹活動を知ってもらい、さらに多くの人々の人力と心力支持投入を期待しました。  
45 読書賛助 9/27 桃園県羅浮国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
44 読書賛助 9/27 桃園県介寿国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
43 スポーツ活動賛助 9/25 台台北市逸仙国民小学校 政府の野球信仰スローガンに饗応して、当社はそれぞれ平鎮及び北投の会社所在地の国民小学校に「楽楽棒球」運動器材及び必要経費を寄贈し、野球の火種が引続き伝えられることを希望しています。  
42 家庭生活用品寄贈 9/4 湧光里貧困家庭 平鎮地区の貧困家庭を介護するため、当社は中元布施期間中、特に家庭生活用品を準備して湧光里呉里長に委託し、里長が代わって前述の家庭に配給することで、社会還元郷里配慮の責に微力を尽くしました。  
41 家庭生活用品寄贈 9/4 湧安里貧困家庭 平鎮地区の貧困家庭を介護するため、当社は中元布施期間中、特に家庭生活用品を準備して湧光里呉里長に委託し、里長が代わって前述の家庭に配給することで、社会還元郷里配慮の責に微力を尽くしました。  
40 家庭生活用品寄贈 9/3 湧豊里貧困家庭 平鎮地区の貧困家庭を介護するため、当社は中元布施期間中、特に家庭生活用品を準備して湧光里呉里長に委託し、里長が代わって前述の家庭に配給することで、社会還元郷里配慮の責に微力を尽くしました。  
39 家庭生活用品寄贈 9/3 鎮興里貧困家庭 平鎮地区の貧困家庭を介護するため、当社は中元布施期間中、特に家庭生活用品を準備して湧光里呉里長に委託し、里長が代わって前述の家庭に配給することで、社会還元郷里配慮の責に微力を尽くしました。  
38 包装米及び食品寄贈 8/30 方舟啓智教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
37 包装米及び食品寄贈 8/30 安康教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。  
36 包装米及び食品寄贈 8/30 聖愛教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
35 包装米及び食品寄贈 8/30 平鎮教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
34 包装米及び食品寄贈 8/30 龍潭教養院 会社の愛心と社会的に立場の弱いグループに対する心遣いを表すため、当社は中元布施活動後の食材、例えば包装米、缶詰、クッキー、果物等をそれぞれ北投及び平鎮地区の教養院に寄贈して、院生が社会の暖かさと関心が感じられることを期待しました。
33 読書賛助 8/30 台北市福星国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
32 読書賛助 8/9 桃園県瑞祥国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
31 読書賛助 7/26 桃園県陳康国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。  
30 家族に関心 7/18 総務従業員家族 従業員の高齢家族が不注意から転倒して骨折しました。当社の代表従業員が桃園国軍104医院に見舞いし、関心と慰問の意を表しました。  
29 読書賛助 7/18 台北市陽明山国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。  
28 読書賛助 6/26 桃園県義盛国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
27 読書賛助 6/26 桃園県三光国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
26 読書賛助 6/26 台北市明道国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します  
25 折畳み椅子寄贈 6/5 桃園県瑞祥国民小学校 当社は6月5日、瑞祥国民小学校に折畳み椅子を寄贈して、当該校の児童にさらに快適な勉強環境が得られるように希望しました。  
24 読書賛助 5/29 桃園県巴崚国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
23 読書賛助 5/29 桃園県光華国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
22 スポーツ活動賛助 5/8 台北市大理国民所学校 幼稚園の園児により良い活動施設が持てるように協力するため、当社は会社所在地近隣の幼稚園に一定の協力を提供することで、先生と園児の相互交流や学習環境の向上を希望しています。
21 スポーツ活動賛助 4/26 台北市立農国民小学校 学童のスポーツ気風を育成するため、当社が所在する台北及び平鎮2地の小学校に対して若干のスポーツ活動経費を提供し、バスケットボール活動を賛助する。学童が十分な運動機材を利用できる下で、強健な身体と精神を達成する効果を期待する
20 海浜清掃活動 4/13 桃園県政府 企業の社会責任に最善を尽くし、桃園県政府の海浜清掃快楽美景の理念に饗応するため、当社の従業員ボランティア系32名は、制服をそろえ、4月12日大園郷竹囲漁港の海浜清掃活動に参加しました。活動は桃園県環保局長・陳世偉はかせと大園興郷長の引率の下、その他の参加部門や機関、例えば海岸巡視署、中華航空、昇恒昌、寰宇広播事業、環保ボランティア等13団体薬780名も加わって、合計一般ゴミ4.2トン、資源ゴミ0.3トンを清掃しました。活動は11時30分ごろ円満に終了しました。  
19 読書賛助 4/10 台北市青江国民小学校 為児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
18 読書賛助 4/10 台北市湖山国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。  
17 読書賛助 4/3 台北市洲美国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
16 ハイキング並びに園遊会活動 4/1 桃園県政府、中央健康保険局 当社は4月1日に桃園県政府と中央健康保険局が共催した「二代健保行、戒煙一定贏(2代健康保険実施、禁煙は必ず勝つ)」ハイキング並びに園遊会活動に参加しました。活動は桃園県の呉志揚知事、中央健康保険局の戴桂英局長、中壢市の劉思遠副市長が引率する元、当社からは福利委員会の劉国龍主任委員ほか126名の従業員と家族がこのハイキングを活動を完走して、ともに煙害のないロハス生活環境創造のために努力しました。
15 管理理念観察活動 3/14 台湾科技大学 3月14日、台湾科技大学工管学科一驚26名が、王孔正学科主任の引率の下、当社桃園平鎮工場を参観しました。活動は経営理念、企業の社会責任、生産プロセスの詳細を説明して生産ラインを参観した後、教師に記念品を贈呈し、全体で記念撮影して終了しました。  
14 読書賛助 3/13 台北市逸仙国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。  
13 読書賛助 3/13 台北市大屯国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
12 読書賛助 2/23 台北市古亭国民所学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
11 献血 2/15 台湾血液基金会 管理センターの号令の下、当社従業員が袖をまくり、「1袋の献血で一命を救う」活動に勇躍参加し、豊かな成果があった  
10 読書賛助 2/7 桃園県徳龍国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。
9 読書賛助 1/19 台北市義方国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。  
8 歳末寄付活動 1/18 聖愛教養院 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した
7 歳末寄付活動 1/18 方舟啟智教養院 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した
6 歳末寄付活動 1/18 安康啟智教養院 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した
5 歳末寄付活動 1/18 龍潭啟智教養院 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した
4 歳末寄付活動 1/18 台北市聖道児童の家 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した  
3 歳末寄付活動 1/18 台北市家扶センター 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した  
2 歳末寄付活動 1/18 台北市体恵育幼院 社会福祉機関の各界から贈られる寄付金が依然不足していることに鑑み、当社は例年通り年末に従業員一同に呼びかけて年末ボーナスの一部所得を愛心に変える慈善活動に中古物資の収集を合わせて寄付し、当社及び全ての従業員の関心と愛心を示した  
1 読書賛助 1/16 台北市大理国民小学校 児童の読書興味と能力を育成し、読書の人性に対する重要性を理解してもらうため、李家同教授の「大量閲読の重要性」と高希均教授の「閲読は事故を救う」の2冊を特に選択し、図書購入の経費若干を添えて、長興国民小学校の読書推進活動に寄贈しました。児童が読書の中からさらに「知識は力なり」の真髄が会得できることを希望します。